JCHOとは?
JCHO(地域医療機能推進機構)は全国57病院を運営する病院グループです。JCHOの病院は地域医療に貢献することを使命として、5疾病・6事業について各病院の機能や特性等を踏まえ、地域で求められる役割を確実に果たすよう取り組んでいます。また、JCHOは高度急性期機能から回復期・慢性期まで幅広い機能を有する病院とともに、介護老人保健施設、訪問看護ステーション等を有しており、多職種が協働して医療及び介護の両面のサービスを提供しています。
どんな制度?
将来、医師・薬剤師・看護師・助産師を目指して勉強する学生を対象に、修学の一助として奨学金を貸与しています。貸与終了後は、貸与元のJCHO病院で一定期間勤務することにより、返済免除となります。お申し込みや詳細なお問い合わせは、下記の実施病院にご相談ください。
1.医学部生奨学金
- 対象
日本国内の大学の医学部医学科に在籍する学生で、将来対象となるJCHO病院の常勤職員として勤務を希望する方 - 奨学金の額
上限月額50万円(実際の貸与額は病院と調整し決定) - 貸与期間
修業年限 - 返還免除
貸与期間相当期間の1.5倍勤務したときは全額返還免除
(1.5年の勤務につき1年分、部分免除も可能です) - ポイント
- 大学医局への入局の相談を含め、医師としてのキャリアパスに関する相談ができます。
- 内科、総合診療科、外科、整形外科、救急科、麻酔科その他病院が指定する科を希望する方を募集します。
- 院長と相談のもと、他の医療機関での勤務も可能です。JCHOの全国ネットワークを活かし、多様な病院で経験を積むことができます。
- 返還免除となる勤務期間は、初期臨床研修修了後15年以内に終えることとしており、ライフイベントや海外留学などで一時中断する場合は相談に応じます。
- 実施病院(令和6年1月時点。詳細は、各病院にお問い合わせください)
二本松病院、群馬中央病院、高岡ふしき病院、可児とうのう病院、神戸中央病院、玉造病院、宇和島病院、熊本総合病院、人吉医療センター
2.薬学部生奨学金
- 対象
日本国内の大学の薬学部薬学科に在籍する学生で、大学卒業後、貸与病院の常勤職員として勤務を希望する方 - 奨学金の額
月額5万円又は10万円(病院により異なる) - 貸与期間
修業年限 - 返還免除
貸与期間相当の期間勤務したときは全額返還免除
(1年の勤務ごとに1年分、部分免除も可能です) - 実施病院(令和6年1月時点。詳細は、各病院にお問い合わせください)
秋田病院、二本松病院、高岡ふしき病院、福井勝山総合病院、若狭高浜病院、清水さくら病院、人吉医療センター、宮崎江南病院
3.看護学生奨学金
- 対象
日本国内の大学の看護に関する学部又は看護専門学校等に在籍する学生で、卒業後、貸与病院の常勤職員として勤務を希望する方
(※助産師を希望する学生も含む) - 奨学金の額
月額3万円~10万円(病院により異なる) - 貸与期間
修業年限 - 返還免除
貸与期間相当の期間勤務したときは全額返還免除
(1年の勤務ごとに1年分、部分免除も可能です) - 実施病院
各施設にお問合せください。