【募集終了】保健師助産師看護師実習指導者講習会

令和6年度 保健師助産師看護師実習指導者講習会

開催場所 東京都新宿区新宿5丁目5番10号 JCHO研修センター
開催期間

本研修はオンライン研修+対面研修の予定となっております。
前期:令和6年11月25日(月)~12月20日(金)
 うち令和6年12月10日(火)~12月20日(金)対面研修
後期:令和7年1月14日(火)~ 1月30日(木)
 うち令和7年1月21日(火)~ 1月30日(木)対面研修
※対面研修をオンライン研修に変更する場合があります。

受講時間 月曜日~金曜日(週5日)
午前 9時30分~12時30分
午後 1時30分~ 4時30分
※土、日、祝日に授業が入る場合もあります。また、研修期間中に日程・研修開始時間及び終了時間を変更する場合があります。
応募期間 募集は終了しました令和6年8月14()~9月3日()10時まで
教育目的 看護基礎教育における実習の意義及び実習指導者としての役割を理解し、効果的な実習指導ができるよう、必要な知識・技術を習得する。
授業料 「募集要綱」参照
受講要件 (1)看護師等養成所の実習施設において、実習指導の任にある者、または実習指導者となる予定の者
(2)通算勤務経験3年以上ある保健師、助産師、看護師
定員

50名

募集要綱 令和6年度保健師助産師看護師実習指導者講習会 「募集要綱」
提出書類 ①申込書(様式1)
②受講動機レポート(様式2)
③勤務証明書(様式3)
申し込み方法 提出書類をメールで送信してください。
送信先:npeer@ntc.jcho.go.jp(医療・看護研修課メールアドレス)。
なお、申込を受信した場合は上記アドレスから確認メールを送信します。
確認メールが届かない場合は、申込手続ができておりませんので、必ず確認をしてください。また、確認メールは申込みを確認したお知らせであり、受講決定の通知ではありません。<受講に際しての推奨環境>
1.WebexMeetingsが使用できるパソコン(1人1台)の準備
※タブレット端末やスマートフォン等での受講は原則禁⽌させていただいております。
2.マイク、スピーカーやカメラの準備
3.インターネットの通信環境の確保
※通信容量無制限等で長時間安定して映像・音声等の視聴が可能な通信環境(有線LAN推奨)